業者さんに頼むならホームページ

業者さんに頼むなら
伊澤さん、今ですね、ホームページは自分でなんとかしようと必死に努力してみていますが、これ、もし頓挫したらどうしたものですかね?
頓挫しないようにがんばればいいんじゃないかな~ (*^^)v
その笑顔、いや~な感じですねえ。いや、もしもってことですよ。
そうね、もしもね。もしそうなったらホームページ作成を請け負ってくれる業者さんにお願いすればいいんじゃないのかな。
ですよね。でも高い、かな?やっぱり。
いやいや、近年はね、そうは高くないよ。でもまあどこまでやるか、だけど。
ななななんと!本当ですか!やっぱりそっちもありか…
あ、やっぱり頓挫前提だったなあ。
いやいや、一応そのどっちでもいけるようにと。
まあまあ、いや、どっちでもいいんだけど。ははは。でもね、業者さんにお願いするなら知っていなくてはいけないこともあるね。
ぜひ聞かせてください。
うん。まずはさ、【相場】だよね、普通どのくらいでいけるのかわからないとボラれても気づかないってことになるから。
なるほどなるほど、で、一体どのくらいなんですか?
せっかちだなー。ええとね、僕らが必要にしているホームページはそんなに複雑じゃないじゃない。お店の紹介ができればいいわけでさ。
ええ、そうですね。でも複雑なのっていったい…?
いや、もし予約システムも自社で用意して組み込む、とかだと話は別になるけど、それはないものとして考えるとさ。
なるほど、そういうのはないですよね。
うん、これが物を売るサイトだとショッピングカートのシステムやカード決済などいろいろ大変だよね。
まあとりあえず物は売らないですね。
うん。後は例えば不動産屋さんのサイトで物件をデータベースから引っ張ってきて今空いている物件を表示させる、なんてこともなかなか大変。
それを考えるとお店の紹介なら、ただペロンと静的なhtmlがあればいいだけでね。
あ、今伊澤さんは僕がわからないことを知ってて難しい言葉を使いました~!
あれ、難しかった?静的とかhtmlとか?htmlは説明したような気もするけど。。。まあいいや、静的っていうのはね、つまりうーん。プログラムがそのときに作って表示させるようなものでないページってことなんだけど。
んん?ん~?
ええと、つまりね、簡単に乱暴に言うと【簡単な構造のページ】ってことだ。うん。これでわかるだろう。
htmlは拡張子だね。前に出てきたでしょ。これはホームページに使うファイルですよー、って指定してあるってことだ。
つまり【ペロンと簡単な構造のホームページに使うファイル】があればいいってことですかね?
おお、その通りだ。見事だ。
ふふん。まあそれほどでもないですけどね。
でね、ものすごく逸れちゃったけど、まあそんなに大変なものでもないので、恐らくだいたいは10~30万円くらいでできちゃうと思うな。
おお、び、微妙。
うん。高いとも言えるのかも。でもさ、店舗の内装に200万円かけるならば、なんとか50万円絞ってホームページに使ったほうがいい。
というのが僕の考えだな。ホームページはもう一つの店舗の入り口のようなものだから。
うーん、なるほどですね。
でもまあ本当に簡単なペロンとしたものなら10万円以下でいけると思う。
ただ、あとは中に何が書かれるか、だね。表面だけ綺麗でも中身が詰まってないと予約まではつながらないから。
ふ、深い!わかりました。
あとは【ホームページに関する知識】もある程度ないとね。
そうですよね。
うん、例えば、どんなサイトを作りたいですかって聞かれて【ええっと、なんだかよくわからないので全部お任せします】なんて言ったら、多くの場合は業者さんの都合で作られちゃうよね。
業者さんの都合というと…?
うん。業者さんの都合っていうのは、業者さんの【やりやすい】【手間のかからない】【慣れた】【クレームの来にくい】ような方法でってことだよね。
なんというかナメられちゃうって感じですか?
うん。なんかそういう感じだね。だってやっぱり【何にもわからないから任せます】だとよかれと思ってやってくれたとしても【うーんちょっと違う】ってことになりそうな気がしない?
しますね。なんというか【なんでもいいから】っていうのが一番良くないような気がします。
だよね、少なくてもさ、【このサイトのような感じで】とか真似たいサイトくらい言えるといいね。
だからいろんなホームページを見ておいて、気になったり、いいなと思ったらお気に入りにしておこう。一つお気に入りの中にフォルダを作っておくといいよ。
なるほど、確かに【ここみたいに】って言えたらこっちも相手もわかりやすいですね。だったら僕は【なごみやみたいに】って言いますよ。
あー、でもさすがになごみやのように、だと10-30万円は厳しいだろうなあ。
うひい。(T_T)。でもいろいろ見ておくことにします。
そうそう、後ね【数年単位のリース】契約もやめた方がいい。
そうなんですか?
うん。今お金がないからといって月に3万円の費用を5年間払ってみな。消費税入れると200万円弱になるんだよ。200万っていったら大金だよね。さすがにお勧めしない。
なるほど。それは確かにでかいですね。
あとね、どのくらいSEOに関して考えて作ってくれるか、も重要だね。
ええっと検索結果の上位に出てくるようにいろいろやることですよね。
そうそうSearch Engine Optimizationの頭文字だね。検索されたときに上位に表示されるようにするというね。
重要なんですよね。それ。
重要な要素の一つだね。何せ検索されないと誰も見ないと同じ。つまりは無いも同じってことになる。
それはお金をかけた甲斐がないですね。
うん、でも【ちょっとホームページを作った経験がある素人の人】とか、【SEOのサービスはまた別で料金もらうことにしている業者さん】とかだったら全くSEOのことを考えない。ってこともあるよね。
それは問題ですね。
うん、僕はよくホームページができたので見てくださいって言われるけど、そういうのは非常に多いよ。
えー、そうなんですか。
そうなのだよ。だから最初少なくてもどのくらいのSEOに対する対策をしてくれるのかを聞いておくといいね。
なるほど。
でもまあきっと外部に対する施策はしてくれないだろうしなあ。内部でSEOに関わることは作る際にできることだから聞いておくというより【こうしてください】と伝える必要があるだろうね。例えば【キーワードは○○と○○】で。という風にね。
外部?内部?キーワード?またちょっと頭いい風に見せようとして…
いやいやいやいや、ちゃうちゃう。ええっとSEOに関してはまた別の機会に話したいと思っているよ。
うーん。まあとにかくホームページという物に関していろいろ情報を集めておくことにします。
ポイント
業者さんと話ができるようになっておく
業者さんはプロです。これを読んでいる方の多くの場合素人でしょう。そういった場合、ちゃんとした仕事をしてもらうためにある程度勉強をする必要があると考えています。
また、業者さんにお願いするときに「こんなことを表現したいんだ」という部分は自分で作らなくてはいけません。自分の手技の表現方法とか、何を目指しているのかとか。それは業者さんが考える部分ではなく、自分で考えることです。
その部分まで丸投げしたら良いものはできません。自分の言葉を紡ぎましょう。
それは自分を守るためでもあり、業者さんが仕事をしやすくするためでもあります。
まずはいろいろなサイトを見ることから。それから仕事を発注するサイトなどで実際見積もりを取ってもらうのも手です。
SEOに関してはまた今度書いていきます。