ブログはどう考えるかホームページ

ブログはどう考えるか
そういえばお店を紹介するのにブログっていう方法論はどうですか?
あー、いやいやありだと思うよ。お店のホームページっぽくできたりするようなサービスもあるし。
そうなんですか。だったら簡単そうですね。
うん。でもやったことないからわからないんだけど、それなら前に話した【Jimdo】なんかのCMSのほうがいいんじゃないかな。
そか、それもホームページ上から作れるんですもんね。だったら専門のやつのほうがいいのか。
そうかもねえ。ブログは2つパターンがあって、アメブロとかの無料ブログサイトの中に自分のブログを作ってやる方法がまずひとつ。
ああ、ええ、よく聞きますね。アメブロ。ライブドアブログとかもそうですよね。
そうそう、そういったところに書く、というパターンと、あともう一つは自分のホームページのドメインの中にブログを組み込んでおいてもらってそれに書く、というものだね。
ん、ドメインの中にく・くみ、くみこんで、も、ら、う?
すまなかった池照君、君のスペックをオーバーしてしまったようだね。すまん。帰ってきてくれ。(*^^)
いや、ほんとですよもう。意味がわからないです。
どうもすみません。つまりさ、普通にお店を紹介しているサイトの中でブログってあるでしょ。で、アメブロとかに飛ぶやつもあれば、その同じサイトの中でオーナーさんがいろいろ綴っているのもあるじゃない。
ああ、そうですね、別サイトっぽいのと、自分のサイトの中っぽいのですね。
それそれ、それはワードプレスとかのこれまたCMSを使った構築しているわけ、それを使っているのね。またわからないか。つまり自分のサイト内にブログを作る、ということだよ。
うーん。つまりアメブロとかは外にあって、そうでなくて自分のサイト内にブログを持つこともできる。と。
そうそうそういうこと。
えと、そしたらどっちのほうがいいんでしょうね。
これは考え方にも寄るんだけどね、僕としては自分のサイト内にブログを置いたほうがいいと思っているんだ。
それはまたなんででしょうか。
うん。アメブロのいいところは多くの人に見てもらえる可能性が高いことなんだけど、自分のサイト内にあっていいこともあってね。それは、、、
それは?
自分のサイト内にコンテンツが増えることなんだねこれが。
何がいいのかもう一つわからないんですけど。
そうだよね、そうだよね。つまり池照君がエステにまつわることを死ぬほど細かく繊細にマニアックにニッチにおたくに偏執的に色々と書くとするじゃない。ブログに。
ええ、まあ僕はエステは詳しくないですけど。
まあそこはいいんだよ。スルーで。で、そういった細かい部分まで詳細に書かれた記事をGoogleは好むのだね。今のところ(2017年)。こういったものを「良いコンテンツ」というね。
良いコンテンツ。ですか。
まあ詳しくはまたにするけど、良いコンテンツが評価されるわけ。しかしそれがアメブロに書いたら、その良いコンテンツはアメブロのコンテンツになるわけだ。
ただそれを自分のサイトのブログに書いたらそれは自分のコンテンツになる、というわけ。
やっぱりイマイチの理解です。あたくし。
うん。まあつまりね自分の絵を描くのに公園の壁に描くのか、自分の内の塀に描くのか、というようなことだよ。
いや、余計にわかりませんけどもー。(T_T)
ははは。つまり多くの人が見るけど自分の物じゃないのと、見たい人にしか見れないけど自分の物になるのとどっちを選ぶか。ってこと。
おお、なるほど。自分の物がいいのかな。あ、でも多くの人にも見てもらいたいですね。
ちなみに自分の塀にも多くのよい絵が飾られていれば多くの人が見に来る可能性が高い。Googleさんはそういういい絵が沢山飾られていると【ここはいいよ】と人が見やすいようにしてくれるから。
なるほどなるほど。
僕としてのお勧めは自分の塀に素敵な絵を沢山飾って自分のサイトを強くするほうをお勧めしたいね。考え方次第でもあるけども。
わかりました。ちょっとまずはいろいろ文章を書いてみることから始めてみたいと思います。
それいいね。開業前からいろいろな考えをまとめたりするのもいいよ。文章にしておくと自分の頭も整理されるしね。
はいです!
ポイント
自分の書いたものを大事に
アメブロでの集客、というのもありかとは思います。うまくいっている人もいます。
しかしせっかくの自分の文章を人の庭で公開するのはもったいないように思いもします。
どちらもやってもいいので自分でいろいろ試してみてもいいですよね。