写真をどう撮るかインテリア・内装

写真をどう撮るか
ちょっと気の早い話しなんですが、お店ができたら写真とか撮ったほうがいいですよね?
いやいや、早くから考えておいて悪い事ないよ。いえい!んで、それはもちろん撮る必要があると思うよ、一般的には。
ですよね。ホームページに使ったり、広告に使いますよね。他にもいろいろありそう。
そうそう、やっぱりこれから行こうとしているところがどんなところか知りたいのが人情だよね。
だからちゃんと伝わるようにきちんと写真を撮るといいと思うよ。
ちゃんと伝わるようにですよね、やっぱりどっちかっていうと綺麗に撮れているといいですよねえ。
そりゃまあそうだと思う。
しかし僕は普通のデジカメしかないし、そもそも腕に自信がないです。
それは僕も一緒だなあ。でも最近はいいカメラも安めで買えるよね。
でもいいカメラだったらちゃんと取れるんですかねえ?
んー、やっぱりお勧めしたいのは【プロのカメラマンに撮ってもらう】ということかな。
自分で撮るのももちろんいいけど、そんなにガンガン使うスキルでもないからねえ。
ああ!プロにお願いするんですね。
そうそう。カメラ代とスキルを上げる手間を考えると、プロのカメラマンにお願いするのが良いんじゃないかなと思う。
やっぱりその手がありますか。でもそれもお金かかりそうですねえ。
いやー、でもね、3万円~7万円くらいで探せると思うよ。
あー、そうすると、あれですね、カメラいいの買って、自分で撮ってっていうよりいいのかもしれませんね。
だねー、一概には言えないけど、やっぱりプロはプロの写真を撮ってくれるよ。
で、それが【行ってみよう】【やっぱりちょっと考えなおそう】っていう判断にまずまずの影響を与えるはずよね。
確かに、特に女性が相手だとしたら我々男性よりも強くそう思うような気がします。
僕もそう思うね。でもあれだよね、ブログとかさ、いろいろ写真撮る場面も出てくるだろうから、自分でそこそこのカメラ買って、腕を上げるのも楽しいと思うよね。
いい趣味になりそうですねえ。
まあでもやっぱり今の池照君の腕だったらやっぱり1回だけ撮りに来てもらうのがいいよね。照明やら構図やらやっぱりプロならではの視点も沢山あると思うし、1回だけお金かければいいわけだからさ。
そうですね、そうしたいと思います。それで全然違いますよね。
それにほら、自分も撮ってもらうといいと思うよ。まあ元の素材の問題が大きいだろうけど。
うぉ~い!"(-""-)"
いやいや失礼。冗談はいいとして、僕もそのうち考えたいなと思ってるんだよ。僕自身の写真もね。
でも僕の写真だけ良くしてもしょうがないかな、とも思うわけだ。でもスタッフみんなの写真を撮ってもらって、新しく入ったらそのたびに撮ってもらって、というのは大変だよねえ。
確かに。でも最初1人で始めたら撮ってもらおうと思います。
とにかく覚えておいて欲しいのは数万円の金額は撮ってくれた数時間に対して払うわけじゃないってこと。
そのカメラマンさんが今の技術まで上り詰めるのに何年もかけているかもしれない、それに対しての対価でもあるよね。
おお、それは僕らもそうかも。1時間施術していくら、だけど、その技術になるのにそれなりの時間がかかっていますものね。
そうそう、それに、何百枚も撮った写真からベストを選ぶ時間や、多少のレタッチなどをする時間なども考えたら数万円はそりゃするわな。って金額だと思う。
僕らが洗濯をしたり、ベッドメイクをしたり、カルテを入力するような手間のことですね。覚えておきます。
ポイント
写真もお店の顔
どんな媒体でお店を紹介するにもたいがいの場合写真が必要になります。
そしてその写真のクオリティがあまり良くないのはもったいない。
ということでプロの手に任せるのを強くお勧めしたいです。
価格に対する効果が非常に効率的だと思います。