マッサージ・整体サロンの経営ノウハウなら

開業規模を比較するサロンの規模

開業規模を比較する
さっそくマッサージ・整体院のサロン規模比較をお願いします。
よし、じゃあとりあえず表にしてみたよ。
おお、わかりやすい。(@_@;)
小(1床)中(2床)
大(4床)
初期費用
50~100万円程度
100~300万円程度
500~1000万円程度
ランニングコスト
1人20万円/月程度
2人50万円/月程度
4人90万円/月程度
集客・入り易さ
10点(50点)
80点
100点
細かい条件にもよるし、分かりやすくするために要素もたったの3つにしたので、本当に目安というだけに留めて欲しいのだけどね。
それにこれは初期費用、というだけの予算であって実際はいくらかの資金をストックしておくといいね。
つまり運転資金ね。それは入っていないから気を付けてね。
はい、それはもう了解しました。
検討する大きな要因は【初期費用】と【集客力】ということだね。
うーん、しかし小と大はかなり極端ですね。【初期費用】も【集客力】も10倍くらいの開きがある。
そうだね。マンションなんかでやる場合は極端に少ない投資で出来るけど、極端にお客さんに知ってもらいにくい。
で、ちゃんとした店舗だとかなり投資が必要だけど、一気に知ってもらえて、店舗としての成長もグッと早い可能性が高い。
何かこのバランスを大きく覆すようなものはないですか?
あるよ。
え!あるんですか?なんですとー!なんだかあっさりキター!(*_*) なんですか?
それはね、インターネットだよ。インターネット。(*^^)v
マンションなどで、マッサージサロン・整体院を1人でやられている方で成功している方の多くはインターネットを使っての集客が上手なんだよね。
ホームページを自分で魂を込めて作って、入りにくさや知られにくさをうまく回避するんだね。
もちろん【中】や【大】でもホームページは非常に有効だよ。
そうか。そりゃそうですね。さっきの表で考えるとどうでしょう?
うん。【小】の集客・入りにくさの点数の低さをグッとカバーして、そうだね、50点、というところまでは持っていけるんじゃないかな。
自分でやるならコストもかからない。業者に任せてもちゃんとやってくれるところならさほどコストがかからず、効率的に集客できる可能性は高いね。(*^^)v
なんか少し光明が見えてきたような気がしますよ。まじめに。
もう1つ。顧客情報やカルテの情報をきちんと管理して、一度来ていただいた方をがっちりつなぎとめる。リピートしてもらうってことだね。
具体的には定期的なDMやメールマガジンの配信などだよねー。
初診の人だけじゃなくて、今までいらしたことがある方へのフォローをしっかり、ということですか。
そ、そ、そ。(*^^)v 初診の人に来てもらうコストと、リピートしてもらうコストでは、圧倒的にリピートしてもらうコストのほうが安いんだよね。
後はなんにせよ、どんなスタイルでやっていきたいのか、そういうことになると思うよ。
自分の資金やスキル。それからどういうスタイルでやりたいか、にもよる、と
うん。やりたいスタイルがあっても先立つものがないと話にならなかったりするけど、調達法もいろいろあるしね。
目指したい人やお店、サロンを目指していくってのもありだね。その人にどう始めて、どうやってきたのか聞いてみるのは有効だと思うな。結構話してくれるはずだよ。
そんな手も!わかりました。じっくり考えてみたいと思います。
ポイント
比較の結果
やっぱり大きく考えると、【初期費用】【集客力】はある程度比例する。
大きくかければ、多くの人が来やすい。少なくかければ、少ない人しか来ない。
しかし上記のようにそのバランスを変える要素はある。お金がなければスキルや経営方法をブラッシュアップする、という方法論も十分考える余地がある。
関連記事
コラム一覧
資金に関して
心構え
集客
マネジメント
ホームページ
スタッフを雇用
接客に関して
- 断るときこそ丁寧に
- 真摯が真摯を呼ぶ
- ちゃんと導くこと
- 良いところは褒める
- 多くの引出しを作る
- こちらから好きになる
- 線は引きつつ近くまで
- 患者、お客、田中さん
- お礼のメールなど書く
- 飛び込みの方を断るとき
- ジェスチャーも使う
- 待たせる理由を伝える
- 肯定してから条件
- 多少コストがかかっても
- 頭をひねって考える
- 電話でも名前を呼ぶ
- 笑顔は絶やさない
- 時事ネタも知っておく
- 近所の店も知っておく
- 個人的なことも把握する
- 感動までしていただく
- 個人情報に気をつける
- 店の外でもちゃんとする
- 服装に関して
- 怒られるからは低レベル
- ご意見を頂き改善する
- 答えは1つじゃない
- 指名に関して
- 誇りに関して
- お勧めに関して
- 接客にも遊びがいる
- 良い・悪い特別扱い
- せめて悪びれる
- 恥ずかしいはいらない
- 感動の・感動ものの
- 様子が大事
- お客様は神様ではない