営業電話もちゃんと対応心構え

営業電話もちゃんと対応
伊澤さんって営業の電話にも優しい一面ありますよね。突っ込みは鋭いですけど。
ああ、そう?だって営業の人も悪気があるわけじゃないし、仕事だし。中には面白い話もあるし。
まーそうですけど、今までほとんどの店長さんやオーナーの人は【もうしつこいな、要らないって言ってるだろ、ガチャン!】みたいな感じの対応だったので珍しいかなーと思ったわけです。
そうだね、うん。気持ちはよくわかるけど、でもやっぱりそこは真摯に対応したいなと思うんだよね。
それは面白い話もあるからですか。
そうだね。いい話も3%くらいはあるし、それに営業マンさんもあんまりけんもほろろに言われたら心が傷つくような気がするし、傷ついたらうちのこと嫌いになるかもしれないし。そういうことってまわりまわって自分に返ってくると思うからさ。
小心ですか?
あ、またそんな言い方して。小心者だけどさあ。
でもやっぱりちゃんと何かを紹介したい、って気持ちの人に対して人を人とも思わぬような言い方はできないな。断るにせよ、ある程度聞いた上で真摯に断りたい。
でも施術中だったら困りませんか?
そりゃかけ直してもらうよ。あとはもう慣れてきているから【これはいらんな】って話は話し始めて15秒くらいでわかるから。それが必要ない理由をササっと述べて断るかな。
それはあれですね、経験のたまものですよね。
そうだね。でもさ、やっぱりあんまり失礼な言い方でなければこちらもちゃんとした言葉で断りたいね。それが美しさかなと。
伊澤さんが美しさを語る。。。
なんだよ、いいじゃないか。"(-""-)"
いいですよもちろん。心の美しさですものね。
そうそう、って何?見た目の美しさはダメなのかよう。
それはそうとして面白い話もありましたか?
うん。いろいろあるよ。フリーペーパーの【イーノ】さんは沢山お客さん連れてきてくれたし、
予約システムのピークマネージャーはいいシステムで売り上げを伸ばしてくれるし、
リジョブさんは応募者を沢山連れてきてくれるし、
グローイングアカデミーはいい教育を提供してくれている。
いろいろありますねえ。それみんな利用してるんですか?
そうだねイーノさんはから僕らのエリアからは撤退しちゃったけど。他にももっとあるはず、全部が全部は覚えてないけど。それに契約はしなかったけど、すごく勉強になることが多いよ。
え、例えばどんなことですか。
そうだね、例えばアフィリエイターを抱えて広告主をつなげているA8ネットさんなんかはアフィリエイトビジネスのことを詳しく教えてくれた。今すぐは使わないけど将来的に何かで利用させてもらうことはあるかもしれない。
他にも勉強になることは多いよ。それぞれみなさん、その業界でのプロだからさ、僕の知らないことを沢山話して喜んで帰っていくよ。
なるほどですね。喜んで帰っていきますか。
契約が取れたら喜びまくって帰るだろうし、なんなら契約が取れなくても少なくともアポイントを取って説明してきたんだから自分の会社の上司などにも少しは顔が立つね。そういう意味でも喜ばれる。ははは。
おお、なるほど。そう聞くと断りやすいですね。うーんでもやっぱりちょっと断りにくそうな気がします。
そうしたらさ、例えば【いやー、わかりました。一度お預かりしてうちのコンサルにも相談させてもらいます。いや、一言伝えておかないと怒るんですよ。うちのコンサル。】とでも言えばその場はおとなしく帰ってもらえる。
であとから【やっぱり必要ない】と思ったらメールで断ればいいね。
他にも【当日に決断はしないと決めているんですよ】と言い切るのもいいね。僕はよくそう言う。
でも【今日、お返事頂けたら初期費用は無料にさせて頂けるんですよ。キャンペーンが今月で終わってしまうので、できたら今日申込書を書いてもらえたら…】とかって言いそうですよね。
おお、いい想像力だね。それはよくある。よくあるけど、そういう言われ方は僕は好きじゃなくてね。だってさ初期費用無料のキャンペーンなんて先方が自分で今月までって言ってるだけで、その気になったら今月中でなくても無料にできるはずだしね。
【単に今この場で決断させないと逃してしまう。だから今決断させるためにエサで釣ろう。】ってのが見え見えさ。ちょっとげんなりくる。
じゃあどうするんですか?
そりゃあれだよ。【いや、初期費用は掛かってもいいんです。それだけの価値があると思ったら喜んで払いますから。でも今はまだそうだとはわからないので、検討します。】ってバシッと言うね。
なんかちょっとイラつきを感じますね。(^^;)
それを伝えたいんだからいいのさ。【そういうやり方は嫌いだよ】って伝えたいのだから。
ひょえー!優しいだけじゃないことがわかったような気がします。
ははは。突っ込みが鋭いだけさ。(^^;)
ポイント
営業マンから得るもの
それは商品やサービスだけでなく情報です。
自分が素晴らしい商品を開発して電話でそれを売り込んでいるところを想像するとそんなに邪険にはできないのじゃないかと思います。
素晴らしいものでないのは見抜いてください。経験がいりますがだいたいわかってきます。
これはよかったら当方のコミュニティに入ってもらってそこで【こんなサービスの営業をされてますがどうでしょうね】と言ってもらえたら【それで騙された!】とか判断の材料をもらえるはずです。活用してみてください。
ちなみに上記話の中に出てきたサービスはどれも私も使っていてオススメできます。
ご連絡を頂けたら信頼できる担当者から連絡させますよ。自分から直で連絡しちゃうと場合によっては契約条件が良くなくなることがあります。私がおかしな契約条件なら釘を刺しておきますので。
ピークマネージャー・・・何年も使っている予約システム。非常に細かい作りでいろいろなことに対応できる。少なくても予約システムがあると夜中や朝方の予約を取れるようになり、売上が上がる。
リジョブ・・・業界最大手求人サイト。伊澤のところは、だが月に10名程度の応募者がある。人が資本の仕事なので良い人を選んで採用したい。
グローイングアカデミー・・・マクドナルドやユニクロで教育トップをやっていた有本さんという方の作った会社。素晴らしい講師陣による講義は接客業に必須。