肯定してから条件接客に関して

肯定してから条件
そうそう望ちゃん、あのさ会話全般に言えることだけど、これも気をつけるといいよ。
え、はい。藪から棒王子ですね。(+_+)
王子…、、、ええと同じ内容なんだけど、どっちがいいか比べてみてね。
【あー、わかりました。はい大丈夫ですよ。混みあっていて納期が10月になってしまうのですがよろしいですか?ええ、はい。わかりました~】 と
【あー、いや、実はちょっと混みあってまして、10月にならないと納められないんですよねー。ええ、いいですか、すみませ~ん】
これね、どう?結構違わない?聞いた感じがさ。同じことなんだけど。
いやー、かなり違いますね。なんか後者は仕事を受けたくないくらいに感じますね。
そうでしょ。別に悪気があったり、仕事を受けたくなかったりするつもりはなくてもそんな風に聞こえちゃうんだよね。否定から入ると。
確かにー!
だから返事に条件がついたとしても「いいですよ!」と言うことを先にしたほうがいい。
最終的には断らなくてはいけない話でも最初は肯定でもいいくらいだね。
あー、私、先日池照さんにデートに誘われたんですけど、彼氏ができたもので【無理】って言っちゃったんです。
うおー!藪から棒姫!突っ込みどころが多い!池照君め~!彼氏ができたの?断りに2文字だけ!?あー、一気に言っちゃった。( ゚Д゚)
池照さん、なんか手あたり次第なんじゃないですかね。彼氏はできました。超イケメンの。でも、【無理】はまずかったですかね。
ん、ん~。もうちょっと優しく…てもいいかも。
そうですね、最初は肯定してあげればよかった。【池照さん、いいわよデートしましょう。あ、でも超イケメンの彼氏ができたらから、彼よりカッコよくなってくれあくちゃ無理】って。
いや、ちょっとそういうことではないんだけどな。それは、肯定しなくていいように思うな。うん。上げて落とされるような感じ?落差が大きくてショックがでかい的な。
そうですか。うん。やっぱりちょっと違いますね。
うん。まあそのお客さんとか同僚に対して【気持ちは前向きっす!】ということが伝わるようにしたいね。ってことさ。これは昔僕の父に聞いたことでね。「とにかくなんでも引き受ける」って言っていたな。「無理ならそのあと考える」って。
そうだったんですね。了解です。(*^^)v
ポイント
どっしり構えて
最初に◯◯がクリアできれば、、、と言うとすごく守っている感じが出ます。小さく見えてしまいます。
どんな事柄でも基本的にOKな内容であるならばまずは「いいよ!」ということが伝わるといいと思います。
ネガティブ部分よりもポジティブ部分に光を当ててから、その先はまたじっくり考えればいいのではないかと思うのです。